第11回ミュージアム市民講座「島根大学樹木探検」を開催しました。

第11回ミュージアム市民講座「島根大学樹木探検」(フィールドワーク)を開催しました。

今回は,大谷修司先生(島根大学教育学部教授・島根大学ミュージアム兼任研究員)にお願いして,松江キャンパス内の樹木について,実際にルーペを使って観察しながら教えていただきました。

身近にある樹木でも,よく観察すると,目立たない花が咲いていたり,小さなドングリの実をつけていたりと,新たな発見でした。

その他,クロガネモチにはオスとメスの木があること,イチョウやクロマツ,スダジイには雄花と雌花があることも教えてもらいました。

高校生も参加してくれ,なかなかの盛況でした。

先生の解説もわかりやすく,楽しく,ためになる講座になったのではないかと思います。

クスノキ(手前)とメインストリート沿いのユリノキの並木
5~6月頃に花が咲く。葉っぱは独特の臭いがする。樹皮は防虫剤のショウノウの原料になる。

メインストリートのユリノキの花
5~6月頃に枝先に大きな花を咲かせる。木の高いところに咲くので下から見上げても気付きにくい。

ケヤキの森で葉脈をルーペで観察(法文学部棟南側)

*身近な樹木の花や実を観察する際,参考になる以下の本を薦めてもらいました。
 山渓ハンディ図鑑1『野に咲く花』山と渓谷社

コメント